体質改善のプロ整体師
渡辺大介です。
本日もご購読くださり、ありがとうございます。
今回お届けする内容は
『イライラしなくなるマインドセット』です。
なんだか原因がよく分からないけど・・・
イライラしてしまう事ってありませんか?
==================================
※原因の分からないイライラや疲労感は
不定愁訴(ふていしゅうそ)と言います。
==================================
そんなときあなたならどうします?
・深呼吸する?
・とりあえず寝る?
・まわりの人にイライラをぶつける?
★イライラしなくなるツボを押してみる?
労宮(ろうきゅう)のツボ→ https://youtu.be/quxilJQO-Ww
※5分ほどの動画です。
あるいは、そんな事でイライラするなんて
なんて自分は器が小さいんだって・・・
自分を責めます?(仕事においては特に自責のマインドは大事です!!)
※すぐに他人のせいにするのは良くないですよ~と
自分にも言い聞かせてます(笑)
イライラの解消法はいろいろあります。
自分に合った解消法が見つかっているのなら
いいのですが、なかなか見つからない方もいますよね。
よく何かに「期待」して
期待通りにならないと不安になって
不安から怒りに変わってイライラした経験
あなたにありませんか?
渡辺はあります。
それは工場勤務してた頃になるので
約じゅ~数年前です。
後輩に「期待」して任せた仕事が
いつになっても終わらず・・・
どこまで出来たのかの進捗報告もなし。
不安がMAXになり
それがイライラに変わっていきました。
今になって振り返れば
そんなことでイライラしてたのかと
自分の未熟さに恥ずかしくなります。
でもそんなときある思考に変えてみたら
イライラすることが減ってきました。
それは
「期待する」ことから
「信頼する」へと置き換えたからです。
以前、私が参加したセミナーで知ったことです。
「期待」の対義語は「信頼」なんだと。
もう少しかみ砕くと
これらの定義は
・期待・・・相手を思うとおりに動かしたい。
・信頼・・・相手が自分とおりにならなくても
成果・結果をださなくても相手の全てを受容する。
つまり、自己(じこ)中の考え方では事故(じこ)るんですね。
自分が信頼・信用して任せたのだから
結果がどうであれ、任せた自分に責任があると考える。
他責ではなく自責思考ですね。
イライラしても笑顔で乗り切りたいですね。
口角を5mmほど上げるだけで
不思議と気分が高揚してきますよ♪
労宮のツボ押しと合わせて
是非、お試しください♪
最後までお読みくださり
ありがとうございました。

渡辺大介

最新記事 by 渡辺大介 (全て見る)
- 謹賀新年 - 2021年1月3日
- 【お知らせ】お支払いの選択が増えました! - 2020年11月13日
- 【オンラインセミナー】 新コンテンツ追加!「ヘッドのセルフケア方法」 - 2020年9月27日